こんばんは、ミスターMです。
入れておくといいプラグインを紹介していきます。
ワードプレスのテーマはCocoon(コクーン)を推奨しております。
無料でここまで使えるテーマは無いように思っております。
Cocoon(コクーン)を使う事で、入れなくていいプラグインもありますので、出来るだけ最小限のプラグインを紹介していきます。
グーテンベルクエディター(Gutenberg Editor)から、今までのクラシックエディター(ビジュアルエディターやテキストエディター)に戻す方法になります。
これを入れておかないと、編集がかなり難しいかと思います。
これは、カテゴリーを折りたたんで、スッキリ見せてくれるプラグインになります。
カテゴリーが多くなってきたら必要となりますので、入れておくといいかと思います。
問い合わせページや自動返信メールやサンクスページなどを作ることができるプラグインになります。
サイトマップを簡単に作ってくれるプラグインになります。
記事の公開や更新に合わせて毎回、このサイトマップを手動で編集してアップロードするのは大変です。
自動でサイトマップを作成してくれます。
いいところを4つ紹介します!
セキュリティに関するプラグインになります。
かなり重要なプラグインで、設定が難しいですが、効果は抜群です。
私がウイルスにやられて乗っ取られかけてから、こちらのプラグインを利用しております。
詳しくはこちらで解説されております。
装飾などに便利なプラグインになります。
いいところを抜粋すると
などができるようになるプラグインです。
他にもいろいろできますが、詳しくはこちらで解説されております。
ワードプレスの記事をバックアップする時に使います。
私もかなりお世話になっているプラグインになります。
詳しくはこちらで解説しております。
All-in-One WP Migrationの無料版!使い方、性能はいかに?
有料のプラグインですが、買って良かったなというのを紹介しております。
スクロールするとクラス指定をした箇所に、サッと蛍光ペンを引いたような動的なアニメーションをつけることができまるプラグインです。
ただ文字の背景に色をつけるよりも、アニメーションでラインが引かれるマーカーの方が読者の目にとまります。
誘導したいリンク周りやボタン周りにアクセントとして有効ではないでしょうか?
当サイトのマーカーはすべてZEBLINE(ゼブライン)を使用しております。
1回買うだけで、他のサイトにも使えるので重宝しております。
ラインマーカープラグイン ZEBLINE(ゼブライン)とはなに?使い方!
CLICKLISのボタンメーカーによって生成されたショートコードを入力するだけで、アニメーション可能がボタンが作れます。
ただのボタンよりも、 アニメーションで動くボタンの方がより読者の目につくことができます。
アフィリエイトリンクや誘導したいリンクがある時に、他のサイトとは違うボタンを作ることができます。
4色のボタンを作ることができます。
この色はご自身でもカスタムできるので、それぞれのブログにあった使い方が可能です。
こちらの商品も1度買うだけで他のサイトにも使う事ができます。
ZEBLINE(ゼブライン)の紹介とCLICKLIS(くりっくりす)の紹介で使っております。
WordPressプラグインCLICKLIS(くりっくりす)とは何?使い方は
先ほどはAll-in-One WP Migrationの無料版を紹介しましたが、実は有料版の中身が素晴らしいんです。
これ一つあれば、レンタルサーバーの引っ越しも簡単にできますし、自分でバックアップも取ることができます。
ちょっとお値段はかかりますが、業者に頼むという事を考えると安いものだと思っております。
そして、こちらも1度買えば使いまわしすることができます。
All-in-One WP Migrationの有料版!使い方、性能はいかに?
今回は、入れておきたいプラグインを紹介しました。
無料で提供されているプラグインがほとんどで、驚きの機能があるものばかりです。
時々、海外製で日本語に翻訳されていなくて、わからないものもありますが、そこは、親切に解説してくれているサイトがありますので助かっております。
プラグインは自分で必要だなと思うのを入れていただければOKです。
プラグインの探し方と入れ方はこちらに書いております。
プラグインは入れると便利ですが、入れすぎるとサイトが重くなったりしますので、注意も必要です。
コメントフォーム